【蒲郡】生命の海科学館
Posted by mideco on : 2010.06.22. 17:00:55
カテゴリー : アイデア|オモロー|ミデコ事情|仕事全般|写真 コメント(7)
今日は蒲郡港町にある生命の海科学館に行ってきました。
生命の海科学館はアピタのすぐ南側にあり、前から変わった建物があるなと興味はもっていましたが、なかなか入館には至らず前を素通りしていくだけでした。今日は思い切って入館してみようと思います。
中に入ると…
大きな首長竜「プレシオサウルス」の復元骨格が出迎えてくれます!とても大きく迫力満点!9千万年前の化石の複製だそう。開放的な空間です!
入って右側側面には中国で見つかった立派な化石!800万年前のヒゲクジラだそうです。併設されてる大型スクリーンで当時のヒゲクジラの観察をすることができます(もちろん3D)
3階に上がると展示室になります。ここでは海洋生物の化石や隕石、地球の歴史についての展示がされています。
【ストロマトライト】(ACIDMANの曲名にあったような)
オグシオみたいな名前のイクチオサウルス。イルカみたいなフォルムです。
【ナンタン隕石】今から500年ほど前、中国の南丹県に落ちたといわれ、この名称がついています。全体のほとんどが鉄でできた隕石で、触ると鉄錆の臭いがします。重量が855kgあり通常のこのサイズの岩石より重いです。ちなみに三河弁で「なんだん」というのは「どうしたのか、どうしてだ?」という意味です。
【アエンデ隕石とマーチソン隕石】(隕石の頭に付くのは落下地点の地名)
展示室奥にミュージアムシアターという上映スペースがあり、「生命の海への旅立ち(ゲーム)」というプログラムに参加させて頂きました。しっかり学び、ゲームで遊べる魅力的なプログラムです。プログラム中に参加者の1人をキャプテンに任命するそうで、僕がキャプテンを務めさせて頂きました。終了後にキャプテンの証として下のカードを頂きました。ありがたや。
科学館1階受付には“MUSEUM MINI×MINI SHOP”という小さなミュージアムショップがあり、古代生物をモチーフとしたストラップやしおり、シールなど“ココ”でしか手に入らないアイテムが揃っています。古生物マニアの方は必見です。ぬいぐるみもなかなかかわいいですよ。
【アノマロちゃんバッジ】 マスコットキャラ「アノマロちゃん」はゆるキャラ的でとてもかわいいのですが、
実際のアノマロカリスは…
「ゆるかわいい」から「キモ恐ろしい」に変わってしまいました。
頭を見なければけっこうかわいいかも。(ひれの辺とか)
未だに行ったことない・・・ゆるキャラいい感じwww もっと押せばいいのに!!! 人気出そう^^;
コメント入らんのか・・・ゆるキャラ萌え~~www
コメントを入力しようと思ったらまずサクサクさんのほけーっとしたアイコンの顔で一笑いしてしまいました。(^ё^)
コメントを催促しているところも笑いです〜。
アノマロカリスの実際のはさすがのダルオも「きもっ!!」という感じですが、骨はいいですねっ!!
骨はっ!!
プレシオサウルスの骨は美しいとしか言いようがないですし、イクチオサウルスはちょっとまるっとしていて目もころっとしていてむっさかわいいです!!
骨好きとしては「うっ!!」となってぐしゃっとしたいほどの発作が出そうなほどです。
土に半分埋まっている骨もなんかカックイーですよね〜。
いいもの見せていただきましたっ。
>サクサクさん
アノマロちゃんは科学館のパンフレット、ウェブサイトにすらのってなくて、受付のミニミニショップのグッズで初めて姿を見ることができます。
キャラ自体の完成度が高いのにもったいないですよね。
>haradarlさん
僕は小学生の頃は恐竜マニアで、特にharadarlさんと同様、骨好き、化石に執着してました。(笑)
よく博物館に連れて行ってもらったのを覚えています。またNHKとかで恐竜の特番組まれてたら必ず録画してましたよ。ちなみに当時買ってもらったアンモナイトの化石を今でも大事に持っています。光るティラノサウルスの骨格もあったな〜。
多分骨好きにはたまらないと思いますのでよかったら行ってみてくださいね!
検索してたら、ココにたどり着いた。生命の海科学館よく行きます。イクチオサウルスのそばの木製のミニレプリカ、オフタルモサウルスだよー。
みーどんさん、コメントありがとうございます。
オフタルモサウルスって言うんですね。
勉強になりました。
ちなみに個人的には、アノマロカリス推しです。(ベタですが…)