日経デビュー?
Posted by mideco on : 2013.12.11. 07:29:52
12月2日の日本経済新聞の社会面に蒲郡ロケーションサービスの紹介がされておりました!記事の中では、ガマロケ!の取り組みや「ガマゴリネバーアイランド」の紹介、我らがボスも蒲郡商工会議所青年部会長という肩書きのもとで名前が出ていました。記事の内容は追って詳しく紹介したいと思います!
タグ : MJ,ガマロケ!,ロケーションサービス,日本経済新聞,蒲郡
Posted by mideco on : 2013.12.11. 07:29:52
12月2日の日本経済新聞の社会面に蒲郡ロケーションサービスの紹介がされておりました!記事の中では、ガマロケ!の取り組みや「ガマゴリネバーアイランド」の紹介、我らがボスも蒲郡商工会議所青年部会長という肩書きのもとで名前が出ていました。記事の内容は追って詳しく紹介したいと思います!
タグ : MJ,ガマロケ!,ロケーションサービス,日本経済新聞,蒲郡
Posted by mideco on : 2012.11.13. 19:07:49
花火大会でH子さんが投稿した写真が愛知工科大サークル主催のコンテストに入選し、商品を頂けることに。本日その品が届きました。ミカワ木綿の巾着袋で、かぶとむしの刺繍が入ったかわいい袋です。巾着袋を手にしたH子さんは「第一希望じゃなくて良かったと…」と喜びを言葉にしておりました(?)
Posted by mideco on : 2012.06.05. 07:39:12
蒲郡の特産品のミカンの古木を使ったはし。市内保育園などの園児用に試作したそうです。
これまではゴミとして破棄されていたミカンの古木を再利用する試みと、適度な硬さ、抗菌性に注目されての制作となった。観光みやげやプレゼント用として活用される予定。蒲郡ミカンの新たな魅力の発見ですね。(東日新聞6月5日より)
Posted by mideco on : 2012.03.27. 09:49:13
カテゴリー : アイデア|東三河|蒲郡イベント コメント(0)
http://www.gamajc.com/reikai.htm#05
蒲郡でも街をあげて開催する合コンこと「GAMACOM」を開催するそうです。
詳細はJC蒲郡のサイトに記載されています。
開催主旨として下のようなことが記載されていました。
「若年層が興味を持ち参加しやすい「合コン」というイベントを通じてまちを知ってもらい、地域の活性化を市民が主体となって目指すため、“出会いの場創出”と“地域振興”を組み合わせた大型合コンイベント「がまコン」を開催します」
対象は、蒲郡市民、蒲郡市および近隣の20歳以上の男女だそうです。人数にも限りがりますので、興味の有る方は早めにお申し込み下さい。
お問合せは、蒲郡青年会議所:tel 0533-68-6534/fax 0533-68-6814までお願いします。
Posted by mideco on : 2012.03.20. 09:18:14
カテゴリー : 新聞|気づき|蒲郡イベント|蒲郡盛り上げ隊 コメント(0)
本日は身近な話題、生命の海科学館リニューアルの記事について。
17日にリニューアルオープンした生命の海科学館「体験性」をコンセプトに1階ロビーを改修。「プレシオ広場」「イクチオ広場」と2つのゾーンに分け、CGを駆使し再現されたプレシオサウルスが動き出したり、ミニ海シアター等実際に体験しながら古代を学べる仕掛けが用意されているようです。4/16までは三階展示室が無料で開放されるようです。
古代生物好きならたまらないと思います。是非近いうちに足を運んでみたいと思います。
http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/
観覧料は大人700円(団体500円) 子ども300円(団体200円)幼児は無料
毎週火曜日休館 午前9時〜午後5時開館
Posted by mideco on : 2012.03.10. 14:09:27
カテゴリー : 東三河|蒲郡イベント|蒲郡企業|蒲郡盛り上げ隊 コメント(0)
二世帯住宅の家見学会 3/10,11日開催!
三河材を使った木造住宅に定評のある蒲郡市内大塚の建築屋さん「小林住建」様が、清田町で二世帯住宅の見学会を開催します。本日10日〜11日の午前9時30分〜午後6時までの開催。
見学会では二世帯住宅の魅力と木の家の快適さを体験することができます。見学会場は「家の中でロッククライミング!?」「開放的な吹抜け」「趣味に生活に便利なたっぷりな収納スペース」など魅力的な物件で、二世帯住宅や木造住宅を考えられている方にオススメな見学会となっております。
会場は〒443-0002 蒲郡市清田町夏目25-9 ※駐車場複数台あり
大きな地図で見る
是非、二世帯住宅だからこそ出来るアイデアや木の家の魅力を体感してみて下さい^
小林住建:http://www.kobayashi-juken.com/
公式ブログ:小林住建の住まいづくり日記
フェイスブックページ:(有)小林住建
Posted by mideco on : 2012.01.25. 18:50:36
カテゴリー : ミデコサイト|仕事全般|気づき コメント(0)
昨日は、ある映画のロケハンに同行させて頂きました。映画宣伝用(新聞記事兼)の写真撮影が目的で、ロケハン風景をひたすら写真に納めていきました。有名どころの竹島をはじめ、小学校、ラグーナの周辺などストーリーに沿った場所をまわりました。蒲郡はいろんな場所を趣味で撮りに行ったりしてるのですが、まだまだ自分の知らない場所があることに驚きと感動を覚えました。そして、これから映画ができるんだ、という期待感を感じました。そして風がものすごく強烈でした。
どんな映画が出来上がるか楽しみです。キャスティングも見逃せません。
Posted by mideco on : 2011.10.28. 21:21:34
カテゴリー : そんなのありですか!?|気づき コメント(0)
身近な名建築を紹介します。蒲郡市役所の隣の公園の公衆便所、よくよく見るとかなりカッコいい設計です。未来的なウェーブ、直線と曲線の織り成すその空間はまさにアート。用を足すのも忘れて見とれてしまいそうです。スリットから入る日と影との対比が美しいです。
Posted by mideco on : 2011.09.14. 20:09:40
海と山の対比が美しい風光明媚な街、蒲郡。
そんな蒲郡に大塚町鎌倉という地名がある。何故、鎌倉なのか由来は分からない。だけど何となく分かる。小京都ではないけど、小鎌倉という雰囲気がある。
改めてそう思ったのも、日曜日に鎌倉(湘南)を通ることがあったからだ。夕陽が美しく、夜になり月に照らされた海はさらに神秘的で目を奪われる。写真を撮る余裕はなかったけど、泳ぐわけでも、波にのるわけでもなく、写真を撮るためだけに訪れても良いと思う。
そんな鎌倉の雰囲気が蒲郡にもあったとは。身近すぎて知らなかった。ファインダーを通してみると蒲郡って古き良き日本の風情があって、海あり山ありのとても写真映えする街だ。
そんな蒲郡のもっとたくさん撮って宝物にしようか、なんてことを思ったのであります。
Posted by mideco on : 2011.07.13. 19:55:03
今日は仕事で蒲郡の西の方をまわっていましたが、今まで通ったことのない道を通ったり、自分が知らなかったお店や景色を見つけるなどいろいろと発見をすることができました。
まだ自分自身がこっちに来てから3年目を過ぎたくらいなのですが、仕事やプライベートで蒲郡を西から東、南から北へとまわっていたので、蒲郡のことを知った風に思っていましたが、まだまだ知らないことも多く驚きました。よくよく考えれば当然なんですがね。。。
今日はカメラを持っていなかったので、写真はありませんが、近々写真撮る機会があればまたこちらか、個人のブログsorairoで公開できたらと思います。
蒲郡の絶景というタイトルで写真集が作れたらと思います^